🕥

交換日記:ありす

 
ものづくり新聞の女子が綴る、リレーコラム。
取材での発見、おすすめのアイテム、ここだけの話。ものづくりはしていないけれど、
ものづくりが大好きなわたしたちの交換日記です。
 
こんにちは。ものづくり新聞の特派員のありすです。 ものづくり新聞の特派員として取材やSNS投稿の企画をしています。
 
なんでマンだった幼少時代
ちっちゃいころから好奇心旺盛。いわゆる何でも知りたい「なんでマン」でした。家の中で遊ぶより外でドッジボールや鬼ごっこ、なんかよくわからない裏山を探検して近所の人に驚かれたり、ある日マンホールの下につながる秘密の入り口を見つけて懐中電灯持ってどこに繋がってるか調べたりしていました。笑
 
パソコンとの出会い
小学3年生ぐらいの時にパソコンと出会い、好奇心がデジタルと繋がります。
 
英語を3歳から習っていたのでローマ字が使えたんです。近場でも疑問が絶えなかった私に、なんでも答えてくれる相棒が見つかりました。暇さえあればパソコンでありとあらゆるものを検索するようになり、家族みんなのパソコンでしたが、ほぼほぼ私が使っていました。
特に世界中のお城や絶景を検索するのが好きでした。
あとは商品の由来とか。クレ556って最初に開発した時の住所から取ってるんだって〜〜。 そう聞くと面白くないですか?
 
スペイン留学での衝撃
中学でも英語の勉強を続け、国際系の高校に入りました。
帰国子女やハーフの子が当たり前にいるいる環境で英語が得意といえなくなり、スペイン語を始めます。そこでスペイン姉妹校に2週間ホームステイをし、ラテン文化に魅了されます
大学は留学がカリキュラムに組まれている学部・大学を選び、スペインのバスク地方というところに留学しました。いまではバスクチーズケーキで有名なところです。
その当時は日本語の情報が全然なくて、日本人が少ないというのが魅力で選んだのに現地にいったらアジア人が全然いなさすぎて、人生で初めて人種差別というものを経験します。
 
そして日本が好きな外国人、いわゆるオタクと呼ばれる人と仲良くなりました。
 
地元のアニメ祭りに連れて行ってくれたときに目にしたのは、日本フェスと言えば名ばかりの、中国製やタイ語?が書かれたグッズなどを日本製と思って買っている人たちの姿。台湾製の薄い袋に入ったインスタントラーメンを求め並ぶ長蛇の列。日本ってまだまだこんな認識なんだ・・と衝撃を受けました。
 
メキシコへ
その後大学を休学してメキシコへ。
麻薬など怖いイメージだったのに、住んだらすごく良い国で1人でもメキシコのイメージを変えたい!と思い、SNSやYouTubeで発信を始めました。
フォロワーが増えればその分届く人が増えると思いどうやったら届くかを毎日試行錯誤していました。メキシコから帰る飛行機でたまたま発信を見てくれてた人がメキシコに行ったと聞き、こんな私の発信でもちゃんと誰かに届くんだと感動しました。
大学を二年間休学して住んでいたメキシコ
大学を二年間休学して住んでいたメキシコ
 
ものづくり新聞では
日本のものづくりがすごい!っていうのは知ってるんだけど何がどういうふうにすごいの?
そもそもどんなものづくりが有名なの?と、私の立場はものづくり初心者の人に近い気がします。
 
自分自身が日本のことについて知ろう。ものづくりについて知ろうと思った時にステップ1みたいなものがなくてびっくりした時に見つけたのがものづくり新聞です。
農業用AIロボットを開発する輝翠TECHさんを取材
農業用AIロボットを開発する輝翠TECHさんを取材
メキシコで発信していた時に、伝えたい内容を一方的にいうのではなく、知りたい内容8;伝えたい内容2くらいで投稿すると伸びが良いことに気づきました。
なので、普段ではものづくりの世界をのぞいてる自分にどんな橋が魅力的かを想像しながら投稿などを作っています。
 
最近ハマっていること
最近今まで通ってこなかった漫画にハマっています。
 
今ハマってるのは『進撃の巨人』。
軽い気持ちで読み始めたのですが世界観が深すぎてすでに2周して、考察動画もたくさん見ています。
移動中とか澄ましながらがっつり進撃の巨人のBGMを聴いたりしています。笑 
次に読み始めたのは『キングダム』。
 
皆さんも、おすすめの漫画があればぜひ教えてください!
 
 

 
特派員ありすの目線を通して知る、ものづくりのワクワクはものづくり新聞のInstaで ☺︎
 
▽ものづくり新聞Inatagram
 
 
 
 
 

ライブプレビュー中